iPhoneカメラアプリの決定版かも? ProCamera
iPhoneのカメラをデジカメのように使えるアプリ
これまでiPhoneに色々とカメラアプリをインストールしてきたけど、「これがベスト!」と言えるアプリが見つかった。
「プロカメラ」はiPhoneをデジカメのように使えて、ちょっとした加工もできるカメラアプリ。
色々なカメラアプリの「ここがいい」がほぼ全て揃っていて、インターフェースが日本語化されているので、とても使いやすい。ちょっと凝った撮影ができる日本語のカメラアプリを探してる、似たようなカメラアプリをまとめてしまいたい!という人にオススメなアプリだ。
AEロック、水準器表示・・・”あったらいいな”が揃うProCameraのUI
プロカメラの撮影機能はグリッドの表示とカメラの傾きが表示されるので、水平をちゃんと合わせて撮りたい時に便利。手ブレ補正も利用出来る。と、ここまでの機能だけでも「Gorillacam」の置き換えに使える。
同じく有料カメラアプリの「Camera+」で気に入っていた機能である「露出補正をしながらの撮影」も備えていて、使い方も同じくらい簡単。
上級者モードを選んだ状態で、画面中心の外で指を長く置くと、黄色と紫色の2つのボックスが表示され、そのまま指を動かすと、まず黄色のボックスが移動し、黄色のボックスの置かれた場所を基準に露出が調整される。次に紫色のボックスを移動すると、紫色のボックスの置かれたところにピントが合う。中心に指を置けばリセットされる。
撮影機能に関しては、Camera+も操作が難しいわけではない(バージョンアップですぐ撮影できるようになってさらに使いやすくなった)けれど、グリッドの種類の多さ、傾き表示機能のあるプロカメラの方が便利かもしれない。
レタッチからトリミングまで揃う加工機能
写真の加工機能は「PRO LAB」「PRO CUT」「PRO FX」の三つに分かれていて、補正、トリミング、加工と「PhotoshopExpress」で出来ることの全てを備えている。
「PRO LAB」ではレベル補正、彩度調整等の他、ホワイトバランスの切り替えまでできるのが嬉しい。「PRO CUT」のトリミング機能はアスペクト比が選べる他、ピクセル数が表示されるのが実に気が利いている。Camera+ではこれらの作業が「Lightbox」で行われるのが個人的にやや面倒に感じていたのだけど、プロカメラでは他のカメラアプリと同じように”素直に”使える。
「PRO FX」ではグレイスケール、セピア、ポラロイドなどの特殊効果を利用できる。この機能も多くのカメラアプリを置き換えることができそうなくらい多種多様なフィルタを備えている。
逆にプロカメラに備わっていない機能を探してみると、連射機能、ぼかし機能、ミニチュアライズ機能といったところで、自分のiPhone 3GSの「Camera Apps」フォルダには「プロカメラ」の他に「Camera+(連射機能)」、「TiltShiftGenerator(ぼかし機能/ミニチュアライズ機能)」、「HDR Cam(逆光補正)」、「Koredoko(撮影場所の表示)」を一緒に入れてある。
カテゴリ: 写真/ビデオ, ライフスタイル
販売元: Art & Mobile – Art & Mobile(サイズ: 1.9 MB)
カテゴリ: 写真/ビデオ, ナビゲーション
販売元: Norio Kawabata – Norio Kawabata(サイズ: 3.1 MB)
今はこれらが一軍カメラアプリ。溢れそうになったCamera Appsフォルダはプロカメラのインストールでスッキリした(無理にアプリを断捨離する必要もないけれど、できるだけ1ジャンル・1フォルダにしたい)。